Quantcast
Channel: 主婦による防災グッズ・非常食の備蓄 プチ・プレッパーの防災ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 434

備蓄も夏仕様に&押入れ基地

$
0
0




最近震度5クラスの地震が頻発していて
なんだか気味が悪いですね。


夏もすぐそこまで迫っていますし
この週末にコストコへ行って飲料水をいつもより多めに買ってきました。


冬場は毎月1ケース購入し、消費も賞味期限の近づいたケースから順にという
ローリングストック方式ですが
夏場は冬以上に飲料水が欲しいので
月に4ケース(500㎖×40本×4ケース=80ℓ)購入しています。


それでも1ケースのお値段が658円(税込み)という激安価格だから助かってます。
本当にコストコ様、様です‼︎


さて、先日も少し紹介しましたが
我が家の和室の押入れは下段の半分を空にして
地震の時には4歳と0歳の子供2人を一時避難させています。


そして、このところの地震を機に
昨年冬に次女が生まれて兼ねてより計画していた
下段を全て空けるというミッションを遂に完了させました。





どのみち、何年後かには子供達は大きく成長し
押入れに避難せずとも身を守る事が出来るようになり
それと同時に、確実に持ち物が増えて収納が必要となります。


子供達が巣立つまでどれだけの衣類(女子2人…大量になりそう笑)やら
思い出の品が増えるか分かりませんが
今収納がいっぱいではこの先の整理整頓が思いやられるので
今のうちに不要な物は処分しておこう、という事なのです。


足るを知る者は富む、は私の大好きな言葉の1つ。
この言葉を知ってからはちょっと人生観が変わったほど。
頭の片隅に置いておくと、これまでもいい事がいっぱいありました。
お部屋も綺麗になりましたしね。
でも、この話は長くなるのでまた機会があれば。





そんなこんなで整理整頓していったら
気が付けば上段の半分も空いたので
早くも秘密基地は2階建てとなりましたー。


もう半分は、次女が2歳になる頃には空くかな。
もっと早く空けたいなぁ。
この時期の赤ちゃんしか使わない物って結構あるんですよね。


今上段半分に入っている物を
上手く他の収納へ移動させれば完全な2階建てに‼︎
楽しみです。


楽しみといえば、10月に待望のIKEAが愛知県にも出来るんですよね。
IKEAが出来たら、長女と相談しながら
この秘密基地を安全且つ楽しい場所へと整えていく予定です。
(安いからって余分なお買い物をしないように気をつけなきゃ)


私も子供の頃、親にねだって押入れを貰って
自分で中を飾り付けて遊び場にしていました。
我が家の押入れ基地、どんな場所になるかな⁇
進捗状況は、その都度またご紹介していきたいなと思います。


避難場所 兼 遊び場 兼 将来の収納、
私の大好きな『一石三鳥』(二鳥より上を目指す‼︎)。
狭いお家であっても、工夫次第で快適な空間になるものなんですね。


『ママ、ひみつきちプレゼントしてくれてありがとう』
ってお風呂に入ってる時に長女が言ってくれました。
ママも嬉しいですよ〜。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 434

Trending Articles