Quantcast
Channel: 主婦による防災グッズ・非常食の備蓄 プチ・プレッパーの防災ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 434

ホームセンターの防災グッズ売り場

$
0
0




どんよりしたお天気の週末に
今日は何しようかなーと悩んでいたら
珍しく旦那さんが「防災グッズ売り場に行こうよ」と。


スーパービバホーム名古屋南店が
防災グッズ売り場にチカラを入れてるとテレビで見かけて
私が行きたいと言っていたのを覚えてくれていたようで。





近所のホームセンターにも防災グッズ売り場があって
ちょくちょく覗いているのですが
スーパービバホーム名古屋南店は他のホームセンターと違って
変わった商品も置いてあるそうなので気になっていたのです。





売り場に到着して最初に目に飛び込むのは
目玉商品(?)の津波避難シェルター『救難まんぼう』です。
※1番上の写真が横から見たものです。


サイズは、長さ2.9m 幅1.9m 高さ2m。重さ690kg。
中は意外と広いです。定員は4~6名だそう。


お値段150万円(税抜き)‼︎
えっ⁈安いと思ったのは私だけ⁇(笑)
海外のプレッパーのシェルターの方がケタ違いの額だし、
車を買う事と大差無いのね、という意外性からそう思ったのですが。
すいません(汗)






救難まんぼうの隣に売られていたのはこのボート型テント。
通常時はコンパクトに畳んで収納でき
組み立て時間はなんと2~3分。


お値段は64万8千円(税抜き)。
うーん救難まんぼうを見た後じゃ頼りないけど
洪水時とかにも使えるし
何より収納がコンパクトなのはイイですよね。





仮設トイレも展示販売しています。
ドアを開けると…





座っているマネキン‼︎
失礼しました(笑)
注目すべきはマネキンさんじゃなくてパネルですね。


東日本大震災の時、避難所に仮設トイレが行き渡った日数と割合。
3日以内が34%
4~7日が17%
8~14日が28%
15~30日が7%
1ヶ月以上が14%


ちなみに避難所の数は
1週間後で2182カ所。
1ヶ月後で2344カ所。


上下水道が復旧するのは1ヶ月以上かかるので
その間のトイレ事情は辛く苦しいものがあります。
個人での準備ができる人はしたいですよね。


私のトイレに関する備蓄記事はコチラ





他にも、避難所仕様の炊き出しグッズや
海水を真水に変えるろ過装置など
他じゃお目にかかれない物がいっぱい‼︎





ただ商品が陳列されているだけでなく
例えばこのように「必需品」じゃなくて
「あったら便利よ」レベルの物も紹介してくれています。





非常持ち出し袋もセット販売されています。
1度に色々揃うのでイイですよね。


でも、各自各家庭で必要な物や量は違うので
買って安心して中身を見直さないのは
いざという時に使えない物ばっかりだった
って事になりかねないので見直しをお勧めします。





非常食コーナーも結構充実していて
20人前の豚汁缶はたくさん食べる人が多い家族にイイかも。
非常食の1人前って結構少なめじゃないですか⁇





缶詰や温めなくても美味しいレトルトカレーなど
定番商品も並んでいます。






今回私が購入したのはこちらの棚
いざめしシリーズから。





煮込みハンバーグ
まんぞく豚汁
名古屋コーチン入りつくねと野菜の和風煮
トロトロねぎの塩麹チキン


パッケージの写真が美味しそう‼︎
非常食って、食べようかなって気分になれる
パッケージは結構大事かも。


しかしながら、あれもこれも美味しそうっと
カゴに入れてハタと気が付くと
かなりの金額になっている事が。


長期保存できる非常食って結構お値段がかさむので
ちょこちょこ買うようにしないと
かなり家計を圧迫しますよね。


備蓄は1日にしてならず‼︎ですね。



オマケ↓





防災イベントなのか駐車場に震度体験車が来ていたので乗りましたよ~。
私は子供を膝に乗せて体験しましたが
震度4あたりからもうイッパイイッパイ。
震度7になる頃には多分瞬きもしていなかったかも。


これまでにも何度も震度体験はしてきましたが
何度体験しても気が引き締まる思いがします。


明日も平和無事でありますように。


そして、このスーパービバホーム名古屋南店のような
防災グッズ売り場がご近所に欲しいです…








押入れシェルター

押入れシェルター
価格:280,800円(税込、送料込)


























































いざめしシリーズが充実しているショップはコチラ↓





Viewing all articles
Browse latest Browse all 434

Trending Articles