Quantcast
Channel: 主婦による防災グッズ・非常食の備蓄 プチ・プレッパーの防災ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 434

最近購入した非常食 東急ハンズ&三越

$
0
0


今日は、テレビでみて行きたかった東急ハンズの防災コーナーを見てきました。


非常食の品揃えが豊富で、たくさんのお客さんが足を止めて見ていました。


その中で私が今回購入したのは以下の商品。




まずはこの商品。




サバイバルフーズ チキンシチュー
賞味期限 2042年5月


なんと25年間も保存ができる非常食です‼︎


この商品、以前から気にはなっていたのですが、ネットで見かけるのはサイズが大きくて(10人前とかだったかな)値段も1缶で16000円とか(汗)
2.5人前サイズもあるのですが、複数の缶詰とセット販売が多くてなかなか購入出来ずにいました。


お値段的にも手が出ませんし、大きなサイズだと1回開封したらこればかり食べ続けなきゃいけないのかと思うと購入には至らなかったのですが、今回小さい方のサイズを見つけて即お買い物カゴへin。


それでも1缶2500円ということで、価格面でも異彩を放っている商品です。


ちなみに、以前防災イベントで試食したので味の美味しさは確認済み。
フリーズドライの商品って美味しいものが多いですねー。




缶deボローニャ レーズン

賞味期限 2022年1月


私のお気に入りのデニッシュ系パンの缶詰『缶deボローニャ』でこれまでには見かけなかった『レーズン』がありましたので、これも即お買い上げ。


そもそもレーズンパンが好きなので、他メーカーの缶詰パンのレーズンも購入済み。どちらが好みか比較したいところです。


先ほど楽天市場でも検索してみたのですが私には見つけられませんでした。




尾西の五目ごはん
尾西のえびピラフ

賞味期限 2024年1月


これは非常食売り場でよく見かける商品ですね。
私が備蓄し始めた頃は、マジックライスの商品が多かった記憶がありますが、現在では尾西の商品も種類が豊富で様々な店舗で見かけるようになりました。


既にチキンライスは購入済みなので、今回は和食、洋食1種類ずつ購入してみました。


毎日同じ味の非常食では飽きてしまうので、私はよほどのお気に入りでない限り、同じ味をたくさん購入しないようにしています。




まつや ほたてぞうすい

賞味期限 2023年6月


この商品は、完成までが早いところに惹かれました。
アルファ米のごはんの多くは熱湯を入れて約15分後に完成する商品が多いのですが、『ほたてぞうすい』はなんと1/3の5分間で完成。


頻繁に余震が起きる期間の食事は、なるべく手早く済ませたいと思うので、短時間で完成するの有り難いです。


雑炊なので水分も多いですから、食べやすいのでサラサラッといただきたいなと思って購入しました。




美味しい防災食 きんぴらごぼう
美味しい防災食 筑前煮

賞味期限 2023年11月


『美味しい防災食』シリーズはこれまでにいくつかの種類を購入&試食済み。
大きなハズレはなかったので、今回は副菜を2種類購入してみました。


避難生活でパン系だけとかご飯もの系だけの備蓄では、栄養も足りないし心も満足出来ないので購入しました。


とはいえ備蓄し始めたばかりの方は、まずは主食&主菜を備蓄して、備蓄に余裕が出てきたら副菜も用意するという備蓄の仕方でも良いかなと思います。




カゴメ 野菜たっぷり トマトのスープ
カゴメ 野菜たっぷり かぼちゃのスープ

賞味期限 2022年8月


少し前にカゴメから発売されたスープのレトルト商品です。
スーパーのレトルトコーナーに並んでいても全く違和感のないパッケージですが、実は長期保存が出来る立派な非常食。


地元のプレッパー仲間が備蓄していて気になっていたので購入したかったので、今回購入できて満足です。


野菜不足になりがちな避難生活用に、野菜ジュースやサプリメントの備蓄はしていますが、このスープのように固形の野菜で栄養を摂取できるのは満足度が高そうだと思いまして購入。


非常食ってどうしても茶色い食事になりがちなので、鮮やかな色のものが食卓に並ぶと、避難生活の悲壮感も少しは和らぐのではないかなと思います。




いそべ餅

賞味期限 2023年8月


私はお餅が好きではないので、これは旦那さん用。『いそべ』以外にあんこ、きなこがあります。
きなこ餅は、私も唯一食べられるので備蓄を始めたばかりの頃に購入し、既に賞味期限がきて試食済みです。
つるんとして、なかなかの美味でした。


これは食事というより、デザートジャンルとしての備蓄です。
我が家はおやつを食べるよりは、食後にデザートを食べましょうという考えなので、普段から家にスナック菓子などがたくさんないのでこういう備蓄が必要なのです。


余分に食べ物があるって、だいぶ気が楽になると思うんですよね。
被災後はスーパーに行列が出来て、お買い物もひと苦労ですが、我が家はそれとは無縁な避難生活を目指しています。


ここまでが、東急ハンズでの購入品。
次の商品は三越で購入。




ISETAN MITSUKOSHI THE FOOD
ひじき炒め煮
たけのこ土佐煮
筑前煮
そぼろ大根

賞味期限 2021年6月 他


過去にも三越でお惣菜缶詰を購入し、既に賞味期限が来たので試食済みです。
まずまず美味しかったので、副菜として備蓄に追加することにしました。


ひじき煮は2缶購入したので賞味期限を待たず、近いうちに試食しようかなと思っています。


百貨店ブランドなので、デザインも素敵でパケ買いする方もいらっしゃるのではないでしょうか?
三越に缶詰は煮物系が多いのですが、煮物って家庭での味に結構差があると思うので要試食です。


いざとなって、思ったのと違う…ってガッカリするのは嫌ですものね。




たくさんの非常食の管理をするのにエクセルが本当に便利ですね。
毎月の始めにチェックしているので、賞味期限を見逃さずに済んでいます。


今回の購入品の賞味期限を記入して、今回の備蓄作業は終了。


そういえば、大型台風の週に届く予定だった生協さんの非常食詰め合わせがキャンセル扱いになってしまいました。
いつ届くか分からないそうです(涙)


「(避難生活で)缶詰のパンが無くなったらケーキでもいいよ?」と真顔でマリーアントワネットみたいなことを言う5歳さんの為に、ケーキ系の非常食を注文してあったのですけれどね(笑)
子供って本当面白い。


注文したよーって言わないでおいてよかった…


























Viewing all articles
Browse latest Browse all 434