3.11が近づくと、あちらこちらで非常食や防災グッズの販売が目に止まるようになります。
普段利用している生協さんのチラシでも、誌面での扱いが大きくなっていたりしますので、毎回チェックしています。
そして今回はこれらを購入しました。
賞味期限が1ヶ月もあるので、短期の備蓄にピッタリです。
コモのパンは、パネトーネ種を使うことで長期保存を可能にしています。
このパネトーネ種については過去記事でも書いていますので少しだけ説明しますが、種成分は酵母と植物性乳酸菌です。酵母と乳酸菌が共存する大変めずらしい複合酵母で、日本で最初に培養に成功したコモが特許を取得しています。
このパネトーネ種のおかげで、通常のパンの賞味期限が2〜3日であるのに対して、コモのパンは商品によって35日〜2年も保存が可能になっています。
パン屋さんのクロワッサンとは明らかに違いますが、そこそこ美味しく食べられるので私は結構気に入っています。
過去記事 コモ 毎日クロワッサン①
過去記事 コモ 毎日クロワッサン②
過去記事 コモ クロワッサン リッチ
避難生活では生野菜が手に入り難くなる場合もあり、ビタミン不足になりがちですから手軽に補給出来る野菜ジュースは備蓄品としてベターです。
今回入っているのは、野菜生活100のオリジナル、ベリーサラダ、マンゴーサラダ、野菜1日これ一本の4種類。
賞味期限は6ヶ月ありました。
夏場など暑い時期に被災した場合、水分と栄養が同時に摂取出来る商品はとても助かります。
また我が家の6歳さんと2歳さんは、ケールのサラダも人参サラダもバリバリ食べられるほど野菜大好きですので、野菜ジュースはどれも喜んで飲みます。
好みがアレコレある方の場合は、通常の生活内で試飲しておくと良いですね。
いざ避難生活‼︎となって、口に合わないのに我慢して飲むだなんて余分なストレスです。
野菜ジュースは商品毎に味が大きく異なりますので、要注意ですね。
最後に5年保存の『美味しい防災食』シリーズから、筑前煮と肉じゃがを2袋ずつ。
このシリーズの商品は、備蓄を始めたばかりの頃からお世話になっている商品で、これまでに他メニューの試食もしてきていますが、どれも普通に食べられる美味しさでした。
過去記事 美味しい防災食 ラーメン
ですので、今回のお買い物ではこのシリーズ内での追加購入ということにしました。
非常食の世界では結構和食メニューが充実していまして、『美味しい防災食』シリーズも和食中心です。
結局のところ、辛い避難生活ではやはり和食が恋しくなるのでしょうか。
私は和食も洋食も、世界の料理も食べたいですが(笑)
どうでもいいお話なのですが、ここ数年で身体中にお肉の備蓄までしてしまいまして、この持ち歩専用の備蓄が重くて重くて…
特に浮き輪型備蓄品の軽量化を目指しているので非常食記事が減ってしまっていますが、その割に軽量化されません。
自由に取り出せない備蓄品なんて要りません。
困ったものです(涙)