毎日、新型コロナウイルスの感染者数と死亡者数が更新され続けていますが、完治者の人数はまだ流れてきませんね。
レモンの蜂蜜漬けの瓶が冷めるまで、お茶を挽いて待ちました。
投薬により症状が抑えられたというニュースは聞きましたが、それは一生続けなければ生きていけないものなのでしょうか。
後遺症などもあるのか気になるところです。
退院した人は中国にもいるようですが、完治したという喜びの声みたいなインタビューも全然見かけません。
1日も早く良いニュースが聞きたいですね。
さて、この件で完全に引きこもりに近い私ですが、家で出来る対策は引き続き進めています。
今日はレモンの蜂蜜漬けを作りました。
保存先は信頼のWECKの瓶です。
作り方は…
①WECKの瓶と蓋、ゴムパッキンを水の入った鍋に入れ火にかけます。
②沸騰したら5分ほどそのまま煮沸消毒します。
③WECKの瓶、蓋、パッキンを清潔な布巾などの布の上に取り出して水分を飛ばします。(熱であっという間に乾きます)
④国産レモンの皮を洗って、水分をキッチンペーパーでしっかり拭き取ったら、薄めの輪切りにします。今回はレモン1個と半分使用しました。
⑤WECK(220mlサイズ)にレモンを詰めて、蜂蜜を入れます。私は適当に入れています。
⑥WECKにゴムパッキンをはめた蓋を乗せて、専用の金具で止めます。
⑦再び湯煎します。その際に蓋の上までしっかりお湯に浸かっていることが重要です。
⑧15分ほど煮て、瓶の中の空気を出してWECK内を真空に近い状態にします。
⑨ゴムパッキンのベロ部分が下向きになったを確認したら、乾いた布巾など布の上に取り上げます。布巾が濡れていたりして冷えていると、瓶との温度差が大きく割れてしまう可能性があるからです。
⑩自然に常温になるまで待ち、金具を外し蓋部分を持ち上げてみて、蓋が外れなければ密封成功です。
時々WECKを逆さにして、蜂蜜が全体に行きわたるようにします。
あとは冷蔵庫で冷やして3日くらいで完成。
常温保存も可能ですが、そのまま食べるには冷やした方が好みです。
もちろん紅茶に入れるのもありですね。
自宅避難生活になると、ビタミンの不足も気になるので、レモンの蜂蜜漬けはあって良かったと思う保存食になるでしょうね。
風邪予防にも効果的です。
喉に良いことも、のど飴などでよく知られていますね。
静岡県出身の私の最近の健康法のひとつは粉末茶。
有機栽培の煎茶をお茶用ミルで挽いて、粉末にして茶葉を丸ごと摂取しています。
粉末茶を保存するのもWECKです。
こちらは長期保存するわけではないので、瓶の中にドーバーパストリーゼを吹きかけて殺菌消毒して使用します。
最近Dlifeで放送中のブリティッシュ ベイク オフがお気に入りの子供たちと一緒に作りました。
こんな感じで、今日もお家の中でも楽しく過ごしています。
![]() | ウェック キャニスター ステンレスクリップ 【あす楽14時まで】 メール便OKweck ウェック ガラスキャニスター専用 ステンレスクリップ [1個]WECK ガラス瓶 密封ビン ガラス 容器 筒 ガラス製 ジャム瓶◇ソース入れ 瓶 保存 保存容器 ガラス デザイン plywood 55円 楽天 |
![]() | ドーバー パストリーゼ77 スプレーヘッド付 500ml 2,350円 楽天 |