Quantcast
Channel: 主婦による防災グッズ・非常食の備蓄 プチ・プレッパーの防災ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 434

非常食でエネルギー足りる⁇塩分は⁇

$
0
0



いま備蓄してある非常食で、1日どれくらい食べられるのでしょう⁇
ちょっと気になったので調べてみました。


我が家の1日に必要なカロリーの目安は
私、旦那さん 、3歳児の合計で約6000kcal。

日本医師会のウェブサイトで目安を、年齢や性別、日頃の活動量3段階から選んで入力して簡単に調べられます。


また、気になるのは塩分。
レトルト食品や缶詰って塩分多いんじゃないかなぁと思って
全部調べてみました。


そして、厚生労働省推奨食塩摂取量の目標量によると
健康な成人の場合の一日の食塩摂取量は
・男性 8.0g未満
・女性 7.0g未満

だそうで、我が家の1日に摂取する塩分の目安は
家族3人で最大で約20gという設定にしてみました。


ところで、食塩20gってどれくらいなの⁇という
疑問もあって計ってみましたよ。





衝撃‼︎ 結構な量…
日本人は塩分過多らしいけれど、
普段の料理でこんなに塩分使っていないと信じたい。
まぁ、「最大」設定だし…ということで。





次に、多くの非常食の栄養成分表示を見ると
「ナトリウム」という項目が下の方にあります。
ナトリウムの食塩相当量を表示している商品もありますが
記載がなければ調べるしかありませんね。


ナトリウム400mg = 食塩相当量1g


なのですが、電卓を使わなくても
計算サイトを利用して割り出せます。


そしてそれらをエクセルにまとめてみたのが
1番上の写真というわけです。


カロリーや、塩分量を見ながら1日分ずつ振り分けてみたところ
9日間分になりました。





しかしながら、とんでもないことに塩分量が多すぎ。
ある日の1日分の食事がコレ。








ラーメン大好きなのですが、
塩分多すぎ…1日の塩分合計が34gって…死にそうです。


スープを飲まなければだいぶ抑えられるのでしょうから
旦那さんにも絶対注意しておかなきゃ。


そして、カロリー全然足りていません。
塩分が少なくてカロリーのある物を探してこなくちゃ。
おやつは塩分がないので良い仕事してくれています。


でも、ごはん2合で1068kcalだということなので
炊けば概ね解決なのですけどね。



また、とある日に食事はこんな感じ。








5262kcalと、なかなかの結果です。
何が高カロリーなのかというと、参鶏湯。


さすが滋養強壮に良いとされるお料理ですね。
ハーフサイズですが栄養たっぷりです。


これらの非常食の他に
晩酌(ただいま旦那さんは焼酎派、私はウィスキー&白ワイン派)のお供たちも加わったり





子供も大好きなカレーやパスタソースもあるので
実際はもっともっとカロリー摂取は出来そうですから
1日6000kcalのハードルはなんとか超えられそうです。





あとは、野菜ジュースと豆乳飲料を
もっと買い足せばだいぶバランスも取れるかな。


1日あたりの塩分量が20g以上の日も結構あるので
今後の課題となりました。


避難所に届く救援物資は
レトルトや缶詰、カップ麺などが多そうだから
塩分調整の必要な方や小さな子供には辛いかもしれませんね。


食べられればなんでもいいという方には無用な問題かもしれませんが
長期の避難生活を余儀なくされるとするなら
私はやっぱり健康にも気を付けておきたいかな。












Viewing all articles
Browse latest Browse all 434

Trending Articles