Quantcast
Channel: 主婦による防災グッズ・非常食の備蓄 プチ・プレッパーの防災ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 434

貰って嬉しい非常食

$
0
0




今日はとっても嬉しいプレゼントをいただきました‼︎
全て備蓄していない商品だったのでテンションUPです。


以前にもお話したと思うのですが
長期保存出来る非常食で『チョットいい物』って
私はプレゼントにぴったりだと思っています。


今回頂きました『はらくっついTOHOKU缶詰』も
製造日から約3年保存ができます。


・山椒香る金華さばとムール貝とたっぷり野菜のお椀
・とろとろさんまとフカヒレとゆずの味噌煮
・石巻産銀鮭のクリームスープ仕立て~ゆずの香り~
・気仙沼産メカジキの地中海風煮込み
・気仙沼産フカ肉入りオマール海老のビスク
・石巻産宗太カツオとトマトのうまみカレー


文字だけで既に美味しそうですよね。
もう食べるのが楽しみです。


何事もなく無事に賞味期限を迎えられて食べるのが1番ですが
有事の際でも口に運ぼうと思えそうですね。
また、防災に興味がない方でも
欲しいなと思える品ではないかなと思いました。


ところで、もし震災が起きた場合1〜2週間後の
自分や家族の食事ってどんな内容でしょう。


うちには畑はありません。
食品店を営んでもいません。
なので、我が家には非常食の備蓄が欠かせないのです。


震災が起きてから食料不足が不安になったりして
余震の続く中、切羽詰まって買い出しに行きたくありません。
奪い合って怪我したり、
余計なトラブルに巻き込まれるのも嫌なので。


それぞれの家庭毎に必要、不必要はあるとは思います。
ですが、長期保存食を贈ることで
受け取った相手が少しでも『そういえばー』と考えたりして
命や健康を守るキッカケになれば
それはただの物質のプレゼントではなくなりますね。


食べるのが楽しみな非常食、
いろんな意味で良いですねー。


私の妹は、いざとなったら草でも食べるわー
とか言っちゃってますが
キュウリすら青臭くて食べられないし
好き嫌い多過ぎる人なのに…どうするんでしょう⁈


家族の中で、食にこだわりのある人や
アレルギーなどの食事制限のある人がいる場合は
自分に合った備蓄食料を持っていないと
特に困るのではないでしょうか。


また、いざという時に乾パンと水を少しずつ食べながら
配給を待つ生活をする人達がいるでしょうけれども、
我が家は毎日3食、色々な美味しい物を
飽きずに食べて過ごす事を目指します。















Viewing all articles
Browse latest Browse all 434

Trending Articles