Quantcast
Channel: 主婦による防災グッズ・非常食の備蓄 プチ・プレッパーの防災ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 434

ミズノ スイムタオル

$
0
0

庭の〜ショベルカー〜くしゃみを1つ〜♫

と娘が口ずさみながらお絵かきしてたので
ショベルカーがくしゃみ⁇なにそれ⁇
と気になって調べたら、本当はとても可愛い唄でした。





ショベルカーじゃなくて、シャベルね。
ゴツさが全然違いますよ…


でもこの『にじ』という歌、今の季節にぴったりですね。


雨が降ったらジメジメして嫌だわぁと気分が落ち込む人もいるし
農家の方など、恵みの雨だと喜ぶ人もいますよね。


娘は、最近買って貰った長靴と傘をさす事が出来るからという理由で
雨が嬉しい模様。(ありがちな話ですが(笑))


避難生活中に雨が続いたら
どうやって子供の体力を発散させてあげられるか…


私は、今からの季節なら水着を着せて
あえて外遊びをOKにする日も作ろうかな。


雨が綺麗とか汚いとか、そういう話は抜きにして
1日くらい良いかなって思うことにしようと思いました。


その時になってからじゃ、きっとこういう風には考えられないだろうから
あらかじめ想定しておくと
すんなり雨の日の憂鬱さも受け入れられるかなと。


備蓄は、物だけじゃなく
心の中にも出来るんですよね。


とは言え、物も重要。





このスイムタオルは娘が産まれるよりもだいぶ前に買って
もう5年以上は使っていますがまだまだ普通に使えています。


今は主に娘のスイミングスクール用になっています。


水に濡らして絞った状態で、
濡れた物や身体、髪を拭くともの凄い吸収力で
水分を取ってくれます。


水泳をする人には定番のグッズですよね。


たった1枚あれば、家族全員拭けるんですよ。
吸水したら絞る、たったそれだけ。
何度も何度もすぐに繰り返し使えます。


シャンプー後などもワサワサーっと雑に拭くと
普通のタオルの時と比べて、
髪の毛が乾くスピードが格段に違います。


避難生活でもかなり助けられると思うので
私の中ではかなりお気に入りのグッズです。


それにしても、自然の前では人間って本当に非力ですね。
災害事態を止める事は出来ない。
起きた時にどれだけ被害を最小限にするか。
それしかないんですよね。


大雨も、台風も、竜巻も、地震も、火山噴火も
みんな止める事は出来ないのですよね。


今は過去のデータや科学のおかげで
近く起きると予測が出来たりするわけで
警戒出来る自然災害も多くあります。


防災対策を、出来る時にしっかりやっておこうと
改めて思っています。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 434

Trending Articles