このブログは始めたのが2013年なのですが
本格的に備蓄を始めてから、早くも5年が過ぎました。
昨年あたりから、数々の長期保存の備蓄品が
賞味期限を迎えるようになり
試食の楽しみが次々ときて嬉しい悲鳴のこの頃ですが
記事が追いつかずお蔵入りにしちゃうことも(汗)
それでもめげずに備蓄品を追加し続けますよー。
2日前にはまたコストコにて飲料水を40ℓ追加しました。
そして、今回も賞味期限によって減ってしまった分の
長期保存食料を買い足しました。
アマノフーズのフリーズドライお味噌汁は
もはや言わずもがな、我が家のお気に入り非常食のひとつです。
最近はスーパーマーケットでも
アマノフーズのお味噌汁が取り扱われているのをよく目にします。
数年前には探し回って、
スポーツ用品店のアウトドアコーナーで見つけて大喜びしたものです。
…懐かしい。
そして、スーパーマーケットではまだまだ見かける事がないのが
この3年6カ月も保存が出来る長期保存タイプ。
賞味期限 2020年9月30日。
今回はネットショッピングで
お気に入りのなすのお味噌汁と豚汁を追加購入しました。
リピ買いですね。
次にこれも、ご飯ものの長期保存が出来る商品の中では
私がよく購入するサタケのマジックライスのシリーズ。
賞味期限 2022年10月。
5年間も保存出来るので、
頻繁に見直しが必要なローリングストックは面倒で
苦手な方にはぴったりですよね。
今まで雑炊シリーズは備蓄していませんでしたが
今回初めて雑炊チゲ風味を購入しました。
他にも醤油だし風味とシーフード風味が販売されています。
サタケのマジックライスの商品は
バリエーションが豊富なので、選ぶ楽しみがありますね。
避難生活で毎日同じ味の物ばかりじゃ
飽きちゃって辛いですから、バリエーションって凄く大事だと思います。
こちらは全く初めての購入商品。
ニチフリ食品の簡単ポテトサラダです。
3年間保存が出来ます。
賞味期限 2020年7月30日。
ポテトサラダは缶詰の商品を少し前に購入していますが
乾燥タイプは初めてです。
缶詰とどちらが美味しいかなぁと気になっています。
水を60mℓ加えるだけで80gのポテサラが出来るそう。
人参とバジルが入っていますよ。
バジルは好きなので、試食が楽しみです。
最後に、パンの缶詰を4種類。
今回購入したのは全てアキモトというメーカーの商品です。
8月に食べたアキモト 缶入りソフトパン オレンジ味/ストロベリー味が
美味しかったので、他の種類も気になりまして。
前回試食した商品は賞味期限が37ヶ月
約3年のシリーズですが
今回は13ヶ月という事で約1年のシリーズから選びました。
賞味期限 2018年8月。
というのも、とっても美味しくて
普段の生活の中で食べたいと思える商品だったので
賞味期限が切れる頻度が上がっても問題ないですし
むしろ早く食べたいからです(笑)
私はそういう美味しい商品を探しているので
今回の4種類にも期待しています‼︎
今回購入したフレーバーは
・ビターキャラメル味
・ミルククリーム味
・紅芋(沖縄限定)味
・那須高原バター味
缶詰パンは、プレーンと
フレーバー系の両方を備蓄しておきたいところ。
プレーンは洋食のおかずに合わせて夕飯に食べたいです。
アマノフーズのフリーズドライのシチューとか
イザメシのレトルトの煮込みハンバーグとか。
今回のようなフレーバー系は
朝食やおやつにぴったりですね。
紅茶やコーヒーと一緒に…
非常食で献立を考えるのって楽しいです。
どんな備蓄があるかによって
避難生活の食卓事情は大きく変わります。
食べられれば何でもいい…それもひとつの考えですが
私は美味しいものを食べたいし、
家族にも食べさせたい。
耐え忍ぶ事が美徳とされるのも理解出来ます。
でもあえてその道を進まなくてもいいかなって思うのです。
それに出来る限り、栄養にも気を付けてあげたい。
全ては準備があるかどうか。
自分次第。
大型地震は『想定内』の自然災害。
「まさかこんな事が起きるとは‼︎」な出来事ではないんですよね。
備えあれば憂いなし。
賞味期限切れがすでにもう待ちきれませんが
来年の夏までソファ内部の収納に隠しておきます…
お腹空いてきたので
今から賞味期限の来た非常食を試食します(笑)
↧
追加購入しました
↧