Quantcast
Channel: 主婦による防災グッズ・非常食の備蓄 プチ・プレッパーの防災ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 434

自宅避難生活シミュレーション⑥〜実践編(6)

$
0
0


続きです。

※以前細かく書いた事については省略していますので、気になる部分がありましたら過去記事を検索頂けると嬉しいです。



朝です。おはようございます。
みんな途中で起きることもなく、ぐっすり眠れたようで何よりです。


5歳さんが足を蚊に刺されたと、ぼやいています。蚊帳を出たり入ったりし過ぎなんですよ(笑)


そこでウナクールの出番です。冷蔵庫で冷やしてあるので、スーッとします。




昨夜は書き忘れましたが、歯磨きは口腔ケア用ウェットシートを使います。ドラッグストアなどの介護用品売り場に売っていますよ。


さて朝の身支度を整えましたら朝食です。
今朝のメニューは缶詰パンのバイキングと野菜ジュース。




左がミルク味。右がビターキャラメル味。
断面はこちら。




ミルク味はプレーンのような感じですが、ビターキャラメル味は練り込まれているキャラメルリボンが見えますね。




こちらは沖縄限定 紅芋味。
ウベ、好きなんですよね。ブルーシールアイスでは必ずウベを注文します。




黒いつぶつぶは黒胡麻。
ピンクがかった紫色が美味しそうでたまりません。


そして何よりこれが今まで食べた缶詰パンで1番ふわふわ。
テンション上がりますー!


つい先日焼き網を処分したことが悔やまれます。少し炙ったならば、きっとリビングに良い香りが漂ったと思います。惜しい!




パンをカットする時には、まな板を使いますが汚したくないのでオーブンペーパーを敷きます。


その際に三辺の端を数センチ立ち上げておくと、パン屑など食品が溢れずに済みますし、捨てるのも楽々。


一切まな板に食材が触れないように出来るので衛生を保てますし、包丁で食材を切った際にオーブンペーパーまで切れる心配が殆どありません。


まな板にラップを被せるだけだと、ラップが包丁で傷ついて破れ、結局汚れてしまう可能性が高いので私はオーブンペーパーがお気に入り。




缶deボローニャのプレーン味とツナのパテの缶詰も加えて、缶詰パンのバイキングの用意は出来ました。


飲み物はポータブル冷蔵庫で冷やしておいた『伊藤園 1日分の野菜』と1歳さん用には『Pigeon キャロット&アップル』。


飲みきりサイズがポイント。
口をつけたものを保管しようとすると食中毒の危険性があります。


さて、避難生活で野菜不足というのはよくある話。
なので、我が家では野菜ジュースも箱買いして備蓄し、5歳さんも食べられるビタミンサプリも常備しています。


飲み終わったら畳んで捨てます。
嵩が減りますし、飲み口の穴も隠れて汚れにくいです。







私が小学生のとき、お給食の牛乳パックをこのように畳んで捨てるように教わりました。


今でもそうなのかな?


まだまだ続きます。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 434

Latest Images

Trending Articles