Quantcast
Channel: 主婦による防災グッズ・非常食の備蓄 プチ・プレッパーの防災ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 434

久し振りに外へ出てみた結果…やらかしました涙

$
0
0

 


自宅避難生活43日目。

 

 
 
3歳さんが入園式を欠席する為、せめて写真だけでも残そうとマンションの敷地内で撮影をしに16時過ぎに外へ出ました。
 
 
久し振りに靴を履いて嬉しそうなマスク姿の子供達。
 
 
7歳さんは
 
 
「なんか久し振りに外に出ると気持ちがいいねぇ」
 
 
なんて言ってしみじみしていました。
 
 
すると、移動中に遠くの方から
 
 
「●●ちゃーん‼︎」と大声が。
 
 
7歳さんのお友達7名くらいの集団に見つかってしまいました。
 
 
そのうち6名はマスクを着けていませんでした。
1名はマスクをアゴに着けていました。
 
 
「こっちに来ないで!」
 
 
なんて言えるはずもなく、あえなく接触です。
 
 
誰もいないと確認して、普段は人通りが少ないところを選んで通ったのですが…
 
 
久し振りの再開で、遠くから見つけ猛ダッシュでご挨拶に来てくれたのはとても嬉しいことですが、コロナのことを考えると「しまった‼︎見つかってしまった‼︎」という気持ちも。
 
 
今時期にマスクなしで、集団で遊んでOKという判断の家庭もあるんですよね。
 
 
分かっていたから警戒して出てきたのに…
 
 
敷地内ということもあり親は同伴ではないので大人の監督もありません。
水筒の回し飲みもへっちゃらです。
 
 
休校中の間も毎日のように遊んでいたのでしょうか。
 
 
なんとかその場を離れて、10分ほど写真を撮り我が子と夫は直ぐに帰宅。
 
 
桜は満開で、既に散り始めていました。
 
 
 
 
入園式に出られないから、せめて敷地内の桜の木の下で撮ろうとしただけで、この有様です。
 
 
今までやってきた防疫が無駄になったかもしれないと思うと、自分に怒りさえ湧いてきます。
 
 
私は1人、そのまま誰にも会わないルートで駐車場へ行き、ドライブ…
 
 
食材の宅配を利用しているので、久し振りのお買い物です。
 
 
目的はネットでも売り切れている7歳さん用のドリルを本屋さんで購入すること。
 
 
お目当てのドリル数冊をサッと棚から取り、電子マネーで支払いを済ませて、サッサと帰宅しました。
 
 
運転中も、周りを見ると結構子供が出歩いています。ほぼマスクをしていません。
 
 
要は、マスクをしっかりするとか、あちこち触ると手指にウイルスが付着する危険性を理解しているご家庭の子供は、外出して遊んだりしないということなのでしょうか。
 
 
マスクをする子はするけれど、しない子はしない。
 
 
通っている小学校では、お給食当番さんは配膳時にマスクを着けるルールなので、全員がガーゼマスクは持っているはず。
 
 
まぁ、そういうことなんですよね。
 
 
来週からの学校再開、欠席連絡して正解だったと思いました。
 
 
今日から2週間、子供達の健康状態を注意深くみていきます。
 
 
たった1度の接触が、2週間も心配しなければならなくなるのです。
 
 
入園式の代わりの写真の為とはいえ、高過ぎる代償でした。
 
 
もう同じ轍は踏みません。
 
 
また改めて気を引き締めコロナに対応していこうと思います。
 
 
今はお互いに感染者でないことを祈るしかありませんね…
 
 




















 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 434

Trending Articles